わたしたちは、財務、税務、労務など多岐に渡るDD(デューデリジェンス)を引き受けることができます。

税務DDでは国税庁出身の税理士が実施し、労務DDではM&Aで必要になる勤怠管理や未払賃金の対応、また上場準備会社の上場審査等を、経験豊富な社会保険労務士が実施し、その後のフォローも致します。
財務コンサルタント・社外CFOでは、多忙な経営者に代わり、金融機関との交渉や資金調達を専門家がサポートすることで、経営者はセールスやマーケティングに専念できるメリットがあります。また経営者と一緒に未来の経営をどう良くするかを考え、共に判断していきます。専門のITコンサルタントや中小企業診断士が、業務の効率化や業績改善まで幅広い周辺課題の解決に貢献します。
後継者不足 後継者がいない 適任者がいない

2024年の後継者不在率は52.1%に上り、多くの企業が後継者問題を抱えています。
親族内承継、従業員承継、外部招聘、M&A、廃業などの選択肢がありますが状況、業績等全ての方面を加味し、最適なご提案をいたします。
買収前の想定と買収後が大きく乖離する
買収側は、期待した効果が得られない、隠れた債務を引き継ぐリスク、人材流出の可能性、経営統合の負担、のれんの減損リスクなどがあります。
プラットザイムの各専門家がより深い部分までデューデリジェンスを徹底的に行うことで、隠れたリスクを把握し最小限のリスクでM&Aが可能になります。

不採算事業の再建及び切り離し等をベストな形で進めていきたい
不採算事業をベストな形で切り離すことで、経営のスリム化を図り、企業の収益性を改善することができます。またテコ入れにより再建の見込みがある、またはどうにかしたい強い思いがる等の場合は、プラットザイムの専門のITコンサルタントや中小企業診断士が業務の効率化や業績改善まで幅広い周辺課題の解決に貢献します。またプロデザイナーによる各種デザインも加え再建に貢献いたします。

資本提携やパートナーシップで業務提携等でお互いにシナジーが生める企業と提携したい

資本提携することにより、シナジー効果の創出経営資源の獲得、リスクの分散、関係強化等が図れます。しかしながら、デメリットも多く存在するので、しっかりとした調査が必要です。また、資本提携しなくてもシナジーを生む業務提携もあります。最良のご提案をさせていただきます。

地場の公認会計士が地方都市での上場準備会社の支援、上場会社や大会社の決算・開示業務を支援します。またITコンサルタントも交えて業務の改善や効率化、DXなどの周辺課題もワンストップで解決します。